真珠の耳飾りの―遥かなる―少佐ボーグでーっす!!
どうですか?
この「―遥かなる―」が挿入されし感じ。
最高に映画感?
映画館じゃなけきて、映画感?
ですよねぇ!!
鯨と金子みすゞさんの街、仙崎にやって来ゆりました。
苗字に「金」と付きゆるからには、この方も相当な金がありゆるのでしょう。
もちろん我がほどではありま千円万円億万円がね!!
この壁、お札みたい!!
お札みたい、この壁!!
曇り空けき仙崎駅を出ゆり…
センザキッチンなるケツの穴…じゃなけきて道の駅に入りゆりました。
みすゞ像と
四つのテスト。
この四項目はそれぞれ色で表しゆると
1=藍
2=翠
3=緑
4=青
って感じなんでマッスルよねー。
ちなみに我がの「中の人」は藍ですが、藍は翠と緑と青で構成されしって知っけき?
藍は青にわずかな緑を足しし色なんですし、青と緑が同じ分量で混ざりりているところは翠なんです。
つまり、この四つのすべてが「中の人」なんです。
従いますれば「ほんの少しの緑つれ、6%の0の1」となりゆるわけなんです。
フローリング、つまりモダン。
長門市のパンフレット、つまりパンフ。
横書きと縦書き。
自らに罫線を施しゆり、ノート化しゆりた親子鯨。
晴れて?
ピスィーン!!
長門古市駅にカムりましたー!!
なんか地元ピープルはこなれた感じで「古市」って呼んでるっぽき。
遠けき向こうに風車が見えゆる。
一生遊んで暮らせるだけの金がありゆりますゆえ、タクって向かいしその先は…
東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)でーっす!!
今の時期限定、水田と果てしなきオーシャンのコラボレーション。
日が沈みゆると、イカ釣り船の漁火が果てしなきオーシャンを点々とデコり上げますし、蛍さえフワリリア…フワリリア…と舞い始めるんでマッスルよ?
しばし歩き見ゆることに。
晴れてきしし!!
先に来ゆりてた暇なカメラリアン共が、良けきポジションを陣取っちゃってんでマッスルよぉ!!
ゲロゴミ共が…田植えの…えと…田植え…えあずああ!!!!
適度な森林「あなたには一生遊んで暮らせるだけの金があります」
儚い生き物「あなたには一生遊んで暮らせるだけの金があります」
やったああああ!!!!
やっぱり我がには一生遊んで暮らせるだけの金がありゆるんだぁ!!
ここにもそう書かれめきぃ!!
お金♪ お金♪
お金♪ お金♪
お金♪ お金♪
お金♪ お金♪
お金♪ お金♪
おっ♪ おっ♪ お金♪
おっ♪ おっ♪ お金♪
お金♪ お金♪
おっ♪ おっ♪ お金♪
おっ♪ おっ♪ おっ!?
やっと(日記)終わりだ…けど川柳忘れてた!!
ちぃぃッ!!
面倒臭ぇ!!
えー、この日はですね、最初に立ち寄りたセンザキッチンにて海の天然酵母のパンをゲティりまして、東後畑棚田でむしゃりながら暮らしゆりてたんですよ。
ですので、そのときの雰囲気を川柳にしゆりてみましょう。
田んぼにて 米よりパンで 異国感
…良けきすぎ。
イカ釣り船とか田んぼとか「ジャパン」しか感じようのなけき地におきまして、パンなる西洋物をむしゃりながら異国情緒を漂わせゆることのできゆる存在、真珠の耳飾りの―遥かなる―少佐ボーグ。
しかもさぁ、実はこの句、とっても気の利きし俳句なんです。
俳句っつーか、川柳なんです。
東後畑棚田に「ー」を植えゆりて味噌?
おにぎりの中心に味噌をぶち込まんがごとく、ぶち込みりて味噌?
東後畑ー棚田 ⇒ ひがしうしろばたーたなだ ⇒ ひがしうしろバターたなだ
わかりマッスル?
東後畑棚田は米どころですが、バターなる才能を隠し持っていゆりるんですよ。
その才能を、こっそりパンで輝かせてあげずってる。
まあ、バターライスとかもありマッスルけど、やっぱりバターにはパンが合いマッスルから。
東洋なのに西洋、そんな東後畑棚田。
実は西後畑棚田だったりして?
むしろ西後畑カナダだったりして?
もしそうだとして、どういうタイミングで終わればいいんですか、旅日記って?
えぇぇぇん…終わり方がわからなけきよぉぉ…カァァッ!!!!!